Windows7をクリーンインストールした結果、ソフトが削除された上に手元にソフトが無くて再インストール出来ないのでしばらく更新出来ん。
倉庫を探してみたがソフトが見当たらん
もう一度家探ししたものの箱は見つかったが肝心のソフトが見当たらん。仕方が無いからAmazonで注文した。
Windows7 64Bit版じゃ使えないバージョンだったorz仕方が無いから最新版注文した。
今度ドイツに行くもんで、見所調査中に本HP発見し喜んでます。私はメガドライブのADVANCED大戦略上がりなのですが、今はSPWAWにはまってます。まあ、ずいぶん昔のソフトではあるのですが、、、硬派なつくりでおすすめですよ。
はじめましてご隠居Xです。>SPWAWやってます?最近忙しいのでゲームをやる暇が無いです。しかもシミュレーションとなると短時間では厳しいですし。>ドイツ数年前の情報なので事情が変わってる可能性が高い事を留意して下さい。展示車両は偶に入れ替わる事が有り、2年前に再訪問した際はコブレンツから3号火炎放射戦車・1号対戦車自走砲・ヴェスペが無くなってました。(ヴェスペはムンスターに展示)また、私は未訪問ですがベルリンにカールスホルスト博物館ってトコが在り、Is−2・T−34−85、カチューシャを展示してるとか・・・
どうもお久しぶりでございます。今回10月6日からウクライナとロシアを巡ってまいります。去年のリベンジのモスクワの中央軍事博物館をはじめヴォルゴグラードやサンクトペテルブルクやウクライナ・キエフの大祖国戦争博物館やチェルノブイリ等楽しみが非常に多いのですが一番の楽しみはウクライナのハリコフからヴォルゴグラードまで乗車する寝台列車ですw今回は各博物館巡りの曜日も考えてあるので前回の様な無様な事にはならないと思います
チェルノブイリって原発見物ですかなかなか貴重な体験になりそうですね大丈夫とは思いますが気を付けて行って来て下さい
今サンクトペテルブルクなのですがここの砲兵博物館は素晴らしいです。ウクライナでは大祖国戦争博物館やセバストポリ戦史博物館、バラクラーヴァの原潜基地等観ましたが展示物が砲兵博物館は点数が多いですし内容が濃いです。ちなみに今日砲兵博物館で勲章一杯胸に着けたおじいちゃんを見かけたのですがカラシニコフ氏に似てたけどまさか本人ではないよなぁと悩み中ですw
>砲兵博物館ロシア製の自走砲はあまり他の国で見れないので、ロシア訪問したら行きたいなと思ってるんですが色々堪能している様で羨ましいです私もどっか行きたいと思ってるんですが、金欠だから次は台湾ぐらいかなあ
中央軍事博物館ですがKV-1,KV-2,BT-7が見れてよかったです。後ウクライナのジュリャーヌィ空港横の航空博物館でベアーやバックファイアー等の爆撃機が見れた良かったです。いずれ機会があればどこか行きましょう。人数いる方が何かと安くなるしw
アメリカにもB-52を屋外とは言え3機並べてる博物館が有るぐらいですから、旧ソ連側もベアーやバックファイアーを並べた博物館が有っても不思議じゃないですねKV-1はそこそこ西側の国でも見れますが、KV-2、BT-7は西側では見れませんし東側兵器は東側の国以外見れない事が多い割に行く人は珍しいわ、以前は敵側だわで情報が少なくて何が何処に展示されてるのか知られてませんが>人数いる方が何かと安くなるしw確かに人数居てたら安くなるんですが、人数が多ければ日程が合わない危険性が高くなるのが
どうもお世話になっております。今日帝国戦争博物館に行ってみたら今ちょいと改装してるからやってないって言われましたw明日空軍博物館に行きますが陸軍博物館にも行ってみようかと思っています。最初は帝国戦争博物館に行くからいいやと思ってましたが建物と15インチ砲だけ見て帰ってきたので欲求不満なので。
空軍博物館は素晴らしいですね。ユーロファイターやF-35も良かったですがフェアリーバトルとかバルカン爆撃機やバッカニアやBAライトニングを見れて良かったです。ミーティアとme262が背中合わせで置いてあるのが何とも言えないですね。ちなみに陸軍博物館ですが兵器の展示はちょっとで戦史紹介的な場所ですね。戦場医療とかビルマ戦の展示とかありましたね。
帝国戦争博物館は残念ですが、概ね楽しめている様で何よりです空軍博物館はその手の博物館にしては比較的便利な位置の割に展示物が多い上に貴重な物も多々有りますからね5式戦やらFW190の副座型とかも有りましたしそう言えばロンドンの南東側に砲の博物館が在った様なFire Powerって名称だったと思うのですが
航空博物館にも行きたかったのですが12〜3月は週末しかやってないとHPに書かれてあったので残念です。その博物館いいですね。調べてみますコンコルド見たかったなぁ
朝一でhp見たら日月が休みだったので行けないのが悲しいです。良さげな博物館だったのに。月曜にロンドン離れるので仕方ないですね
朝一でボービントン行ってきました。自分が乗ってるTAXIの前をチャレンジャーが走ってましたwコンカラーやチーフテンが見れたので大変良かったのですがサウザンプトン経由でブリストルに向かってた時にwarminster駅手前で気になる施設が見えたのですが車窓からなので一瞬だったのですがAFVがゴロゴロ並んでたので軍の演習場か製造工場か何かだとは思うのですが。
>チャレンジャーが走ってましたラッキーですね私が行った時は初回にエンジン音が聞こえてきただけでした2回目は何も無しです>warminster駅手前warminsterにキャンプ地と演習場があるみたいなのでそのどっちかと思われます
そうですかキャンプですか。納得ですね。コスフォードの空軍博物館に来てますが五式戦こっちに来てますね。百式司偵のデザインの美しさにちょっと涙が出てきました。
>五式戦あれ、コスフォードに戻ったんですか。まぁ100式と一緒に展示して好都合と言えば好都合です。どうせイギリス行くならコスフォードと両方行くでしょうし。ただ、しばらくは無理っぽいですが。
ご隠居X様はじめまして。南方企業調査会と申します。先月中旬にワシントンDCへ旅行し、アバディーン・スミソニアン本館・別館などを訪問しました。訪問に際しては、こちらの情報を大いに活用いたしました。一言お礼がいいたく、参上しました。どうもありがとうございました。
南方企業調査会様はじめましてアバディーン&スミソニアンは楽しめましたでしょうか?両方共に徐々に展示物が追加されている様ですので、何か追加されていましたでしょうか?ひょっとして私が訪問した時点で胴体のみだったHe219が完全にレストアされてたりしてちなみに行く前に言って頂けたら、他にも博物館情報は有ったんですが(D.Cから日帰り圏内で戦艦×2&博物館情報等有ります)
久しぶりにホームページを更新されたとの事。13年ぶりに米国に、いままでは仕事で行き来していましたが、今回は初めて?の物見遊山となります。好きな飛行機戦車を堪能したいと思います。ありがとうございます。(^^ゞ
犬と申します。戦車博物館関係の記事にはいつも大変お世話になっております。今年の3月にカナダに旅行した際、ボーデン軍事博物館とオタワのカナダ戦争博物館に行ったのですが、両方ともこちらのページに掲載されている頃から状況がかなり変わっておりました。ボーデンは車両の多くが倉庫のような屋内展示場で常設展示されるようになったようで、展示品もMk.Aホイペット中戦車や試作車両であるボブキャットAPCなど、展示品もいろいろと変化があったようです。ただ照明が強烈に緑がかったものになっていて、まともにカラーで撮影するのは非常に困難な状態ですが…屋外に引き続き展示されている車両を含め、塗装の塗り直しを行っているようで見た目はだいぶ綺麗になっていました。オタワのカナダ戦争博物館は2005年に大改装して建物を作り直したためか、かなり広いワンフロア丸々AFVや各種火砲の展示に使われています。ボーデンから移動してきたパンターやT-72のほか、4号駆逐戦車V型、チャーチル架橋戦車、ソ連で湖に沈んでいたバレンタイン歩兵戦車など、数多くの車両が展示されています。ただ惜しむらくはメインの車両の展示列の裏が非常に広いガラス窓のため、慢性的に逆光気味で写真が撮りにくいことでしょうか。また昨年の9月にはヨーロッパ旅行に行ったのですが、ムンスターとウィーンの軍事史博物館のほか、スペインではマドリード近郊にある陸軍駐屯地内にある戦車展示場を見学してきました。日本語の情報が事実上何もない場所でいろいろと難儀しましたが…。来年は中国の担克博物館に行ってみたいなあと考えておりまして、その際にはまたサイトを参考にさせていただきたいと思います。
はじめましてご隠居Xです。ボーデン軍事博物館の方は噂に聞いていたのですが、カナダ戦争博物館の方は初耳です。撮影には難が有る様ですが、展示さえしてくれてたら撮影するチャンスが有るだけマシと割り切る必要が有るみたいですね。>マドリード確か世界の軍事博物館にチラッと載ってる程度で近年の情報は聞きませんね。>来年は中国の担克博物館坦克博物館は行った後の情報は特にないのですが、革命軍事博物館が改装中との話を聞きました。なので、行っても見れない可能性が有りそうです。私も万里の長城と併せて再訪したいのですが、治安に難が有るのが困りものです。
お帰りなさい!仏・独如何でしたか?何度も行けば心残りを一つづつ消していけるのがいいですね。ちなみに自分の心残りはセルビア・ベオグラードの航空博物館です。自分の乗ったバスがボスニア・セルビア国境でいきなり修理工場に入って修理を始めたおかげで予定が狂って行けなくなり撃墜されたF-117ナイトホークを見れなかった事ですねぇ
今回もなんとか帰れました。>心残りを一つづつ消していけるのがいいですね確かに消してきた筈なのですが別のああしたら良かったって心残りが出てきますまぁ次の機会に達成できれば良いんですが、次は次で別の心残りが涌きそうな>予定が狂って旅行日数に余裕が有れば回避も出来るんですが、滅多に行けないから予定は詰め込みたいですしねえ私も今回、トラブル起因でルブルージェをパスする羽目になりました。ただ、仮にトラブルが無くて行けても見学時間が短くてあまり見れないってオチだったでしょうけど
いつもお世話になっております。ここ3年の旅行の時に撮った写真をスライドショーにしてニコニコの方にうpしております。ttp://www.nicovideo.jp/mylist/25037356h抜きで置いておきますのでもし良かったら見てやってください。機材・腕両方酷いので大した物ではないですけど
一部見せて貰いました。なかなかの力作ですね・・・ってか静止画を組み合わせて動画にって考えは無かったです。なお、私の方はGWにヨーロッパに行く予定を立ててます。休みの都合で毎度の如く強行軍ですけど。
今回はどちらに行く予定ですか?自分はさすがに先になりそうですけど次はイランかエジプトでマルセイユの墓参りか中央アジアのどれかになりそうではあります。
ドイツとフランスです。カナダとNYとかイギリスとか中国も考えたのですが、前の二案は都合の良い便が無し、中国(北京)は万里の長城が夏前後の一時期以外視界に難が有るってので却下。ならばとモンサンミッシェルついでに三度目のムンスターとソミュール詣する事にしました。前回から追加した車両も多少は有るみたいですしカメラ変えたから丁度良いかと。
ご隠居樣いつもお世話になってます。次の旅を1月に計画してるのですがご隠居樣はボービントンに行かれた時にどちらの街に宿泊されましたか?英国と愛国に行こうと思うので参考になればと思いまして。
ついこの前にロシアとウクライナ行ったと思ったら、次はイギリスとアイルランドですか、羨ましい限りです。ボービントンを訪問した時は2回ともロンドンから日帰りで行きました。ロンドンからの始発でWool駅へ行き、そこから歩いて博物館へ行ったら開館時間の少し前に到着しました。駅から2km程度有りますが、駅前にタクシーは停まってたり停まってなかったり。訪問後はロンドンへとんぼ返りしてます。列車は変わってなければワータールー駅から出ています。博物館内の展示物はもちろんですが、建物周囲に珍品が放置されている事があります。私が二回目に行った時はコンウェイ砲戦車を見つけました。それとロンドンの地下鉄は路線毎に運休になる事が有るので注意して下さい。事前に張り出されている事が多いのですが、たまに突如運休になる事も有ります。私は2回目の渡英の際に空港行きの路線が途中で運休になって危うく帰国便に乗り遅れかけました。
日帰りですかぁなるほど。参考にさせていただきます。しかし最近の円安傾向にちょい頭痛くなりなすねw絶対冬にしか行けないです
そう言えばダックスフォード別館に行かれるなら列車でCanbridgeに行き、そこからバスでも行けます。citi7ってバスで終点がダックスフォードになります。途中でケンブリッジ大学らしき学校を通るので矢鱈と混む事が有りますが。それとダックスフォードの一番奥に陸戦物の展示物を納めてるホールが在るのですが、建物内だけでなく周囲をぐるっと回ると色々置いてるのが見えます。私が行った時はISU-152やらマークスマン自走高射砲やら色々有りました。
ロンドンとコスフォードの空軍博物館とボービントンは確実に行く予定です。他は日程が合えばですね。殺人通貨のポンドですから各地の移動にはメガバスを使う予定です。
- YY-BOARD -