Ici Paris Parfum .
アバディーンに行ってきました。アバディーン博物館は2010にヴァージニアに移転するようです。博物館内に移転の案内が張ってありました。一部の車両の移転も始まってるような感じでした。
初めましてまろさん。調べてみたらVirginia州Ft. Leeって所に移転らしいですね。ワシントンD.Cからだと南にざっと200km近く離れた所みたいです。移転を機に車両のレストアをして展示してくれると良いですね。
以前に一度投稿させて頂いたものです。御隠居X様のファンでいながら、今日久しぶりにホームページを拝見して、懐かしく改めて応援したくなった次第です。どんな生活をされてるかわかりませんが、私のようなファンを一人でも多く楽しませ続けてください。
返事遅くなりました。最近ひたすら忙しいです・・・大半は遊んでるからですけどここんとこ土日は熊本に撮影→京都に撮影&休日出勤→棚卸しで休日出勤→次の週は大分に撮影→今週は関東に撮影→近日中に下関・大分に日帰りで撮影って具合で毎週何処か行ってるか休日出勤してるかって状態で、ホームページの更新が・・・まぁネタには困ってないのが救いですが
当方、クラシック・カー・マニアなんですが、その道を探るうちに子供時代に興味があった戦車にも再び興味がわいてきまして、色々とネットで調べておりましたところ、このページにめぐり合いました。拝見しておりますと、もともと持っていた疑問が頭をもたげ始めまして、厚顔無恥を承知で質問させていただきたいことがございます。もしよければ、詳しい方是非お教えくださいませ。1、youtubeなどをみますと、対戦中のドイツ軍車両が、明らかに個人所有と思しき状況で実働している映像をみますが、その様な車両は世界にどの程度残っているのでしょうか?ネット関連で3号突撃砲、4号戦車、5号戦車、タイガー2など、第三帝国機甲師団の白眉な部分が確認できました。それともこれは映画用に作られたレプリカなんでしょうか?2、このような車両が実働するイベントらしき模様もありますが、どこでどのようなイベントなんでしょうか?チャンスがあれば是非見てみたいと思っております。突然のお願い、申し訳ありませんが、是非お願いいたします。
はじめめましてご隠居Xです。1についてですが、個人所有の台数は解りません。そう言う方の存在は知ってますが・・・(車両ではないですが1・2年前に海洋堂が88mm高射砲を購入してます)また、5・6号戦車に関しては博物館所有の車両だと思います。理由は生産数が少ない為に現存数が少ない上に重量が大きく個人での整備は無理だと思われるからです。(欠損部品を調達するのも個人では限界が有るでしょうし)特にティガー2の稼動車両はソミュールの車両だけと聞いた事が有ります。逆に3号突撃砲は生産数が多く現存車両が多いので、稼動する個人所有車両がそれなりに有ってもおかしくありません。また、ヘッツァーは戦後もスイスで使用されたので、稼動車両が民間に払い下げられている事も考えられます。ヘッツァーは博物館の所有車両すらスイス製が多いらしいですし。映画でレプリカを作成する事も確かに有るのですが、大体はパッと見はティーガーだけど転輪を見たらモロにT−34みたいな見る人が見たらスグに解るシロモノだったり、戦後車両を塗装変えただけだったりします。2.フランスのソミュール戦車博物館、イギリスのボービントン戦車博物館・ダックスフォード帝国戦争博物館、アメリカのパットン博物館等で毎年イベントを行ってます。各博物館所有の車両を使用するので所在国の車両が主になりますが、敵役としてドイツの車両も使用されます。稼動しているドイツ車両目当てであればドイツ戦車の所有数の多いソミュールが良さそうです。私も行ってみたいですけど、イベントが行われる日に海外旅行できる程連休を取るってのはほぼ無理です。また、ドイツ戦車ではありませんが日本でも89式中戦車のレストアが完了(エンジンは元と違いますが)し、去年の土浦武器学校祭にて公開されました。恐らく今年の武器学校祭でも動くのではないでしょうか。
なるほど、疑問に的確にお答えいただきましてありがとうございました。クルマの世界もそうですが、古い機械に対して欧米の文化レベルの高さは、うらやましい限りですね。日本でこのようなジャンルの車両を所有しようとすると、キューベルワーゲンくらいでしょうか?まぁ、見果てぬ夢ですが・・・
はじめまして、通りすがりですがこんなの見つけました。凄いとしか言いようがないです。V号戦車J型ttp://www.kampfgruppevonrybus.com/motorpool/pzkwIII.htm
はじめまして。リンク先はM113のパーツを一部使用して3号戦車を自作って事ですね。けど、どこにM113のパーツを使ったんだかサッパリです。現段階ではまだ製作中なのでパチモノと解りますが、完成後はパッと見では解らない様な車両になりそう。世の中には凄い人が居るもんですね。
並みの映画用プロップより出来がいいです。うらやましい話ですね。ttp://www.stug-12.co.uk/PhotosPage3.htmlこちらは3号突撃砲です。youtubeで見かける車体ですね。
大変お久しぶりです、ゴロメーカーです。覚えておられるでしょうか? 今回、2年前のドイツ旅行の際に撮った写真を整理し直していた所、ムンスター戦車博物館に展示されていた軍用4輪バギーの写真がありました。 調べると、名称がKrakaで、空挺用の武器運搬車とまでは分かったのですが、それ以上の情報がありません。 もし詳しい情報を知っておられるなら教えて頂きたく思います。よろしくお願い致します。
ドタバタしていて返信が遅れました。私も2年前の11月にムンスターに行ったので、その際に撮影してないかな〜と思って調べたのですが、該当車両の画像は無し。で、ネットで調べたのですが日本語のページは模型のページ、解説してるページで見つかったのは恐らくドイツ語のwiki。ttp://de.wikipedia.org/wiki/KRAKAお待たせしたのに申し訳ないです。
返信ありがとうございます。自分もこちらにカキコしてたのを忘れてたので、おあいこだと思いますww早速ドイツ語Wikiの方を調べてみたいと思います。教えて頂いてありがとうございました。
取り敢えず、ドイツ語ウィキの原文をエキサイト翻訳に掛けた物を保存はしました。意味の通る日本語に直す作業には入れてません。ところで、ご隠居様は弁天町の交通科学博物館にベルX-1とMe163のエンジンが展示されてる事はご存じでしょうか?もし既にご存じなら、申し訳ないですが。
>エキサイト翻訳無料なのは有り難いですが、機械的かつ意味不明な文章に仕上がりますからね。特に専門用語が絡むと意味不明度は更にアップしますし。>交通科学博物館先日行って見てきた所です。と言っても、目的は鉄道車両の方でオマケで見ただけなんですが。
あの博物館は変わってますよね。JRとも日本の交通とも、あんまり関係の無い航空機エンジンを展示していますし、展示の順番が<過去→現在→未来>ではなく、<未来→過去→現在?→鉄道以外>ですし。9月の頭あたりに自分も行ったんですが、その時のお目当てはエンジンでした。あとは駅弁。撮った写真は、mixiに数段階に分けてアップしている最中です。自分はご隠居様の様なHPは持っていないので。
ご隠居X様 覚えていてくださるかちょっと不安ですが、ごぶさたしております(笑) IFCON責任者の総統でございます。 このたび小生、パットン騎兵機甲博物館へ今月末に行けることとなりました。つきましてはご教示いただきたくお願い申し上げます。 あそこは中もしくは近辺で軽食をとることができる場所はありますでしょうか?子供を連れて行くのですが、あんなド田舎行って食べるものがないと大変なことになるので、ご隠居X様にお伺いしようと考えた次第です。 よろしくお願いします。#個人的には南北戦争博物館も行きたかったのですが、ちょっと時間が足りませんでした。パットン博物館は8時間ぐらい滞在して動画と静止画を撮影しまくる予定です(爆
お久しぶりです。パットン博物館へ行く手段は何でしょうか?2年前の時点ではパットン博物館から歩いて行ける範囲内には飲食店は有りませんでした。この時点でタクシーで訪問して駐車場で降ろして貰うって予定だと、自然とメシ無しって事になります。しかし、レンタカーで訪問されるのでしたら数km離れていますが、AppleBees(ステーキ屋)を見た覚えが有りますし、フライドチキンを売ってる店屋が有ったりします。パットン博物館は無料で出入り自由だったので、昼に出て食べて戻るのも可能だと思います。(状況が変わってなければですが)なお、旅行記に書いてますが所有する車輌の内での結構な台数がフォートノックス市街(ゲート周囲とか)に展示されてるみたいです。けど、フォートノックスはアバディーン同様に検問が有るので入れて貰えるかどうか・・・&見落とし易いのですが博物館裏手にも数輌置いてます。ただし、ボロボロですが
おお、どうもありがとうございます。車で行く予定なんで、ちょっと周囲をぐるぐる回ってみます。まぁなんならどっかでハンバーガーでも購入してから行くことにします。>ゲート周囲 ものは試しに行って聞いてみます(笑) どうもありがとうございました。
無事に帰国いたしました。いろいろ参考にさせていただいて助かりました。
初めまして。「水戸光圀」と申します。いろいろとサイトを確認している内にここのサイトを発見する事ができ、それ以来大変楽しませて頂いております。私はそれほど、軍事関係は詳しくは無いのですが、戦車や軍艦、軍用機などを見るだけですが興味津々です。ご隠居X様に今後のご活躍に期待を寄せております。
水戸光圀様はじめまして・・・『はは〜』と頭を下げたくなるHNですね(笑)まだまだ公開していない車輌&軍用機が多数有るので少しずつ増やしていく予定です。(多過ぎて全く処理が追いついてないです・・・その上に処理を放置して撮影しに行ったりしてますし)なので、気長に待って頂ければ色々見れると思われます。ってか、今日も富士学校祭行って
ご隠居X様ビットマンです。ごぶさたしております。クローズしたかと心配していましたが、こちらに引越しされていたのですね。見つかって一安心です。おととしはムンスター戦車博物館、コンブレンツ国防博物館、シュパイヤー技術博物館。昨年は英国の戦争博物館、ボービントン戦車博物館へ行きました。さて今年はどこへ行こうかと思案しています。キールの海軍記念館は、それほど見所はないでしょうか?20年前にブレーマーハーフェンのUボートを見学しましたが、あれよりも劣りますかね?カールスホルスト博物館もなかなか良さそうですね。たまにはドイツ以外にも足を伸ばして、ブリュッセル王立軍事博物館も魅力的ですね。最近はユーロ高で、ヨーロッパ旅行が高くつくのが玉に瑕ですが。
お久しぶりです。色々有りまして突然引っ越す羽目になり、全くアナウンス出来ませんでした。>おととしはムンスター戦車博物館、コンブレンツ国防博物館、シュパイヤー技術博物館。昨年は英国の戦争博物館、ボービントン戦車博物館へ行きました。私も公表して無かったのですが、実は去年は韓国の戦争紀念館と晋州航空博物館その他とコブレンツ・ムンスター・ソミュール・ブリュッセルに行きました。(おまけで台湾の航空博物館も)そのうち追加したいなぁ〜とは思ってるんですが、なかなか作業が進みません。(ようやく韓国のが半分程度終わった)秘密兵器の組み合わせで変わった角度から撮影した画像は多々有るんですが>キールの海軍記念館私が前回と行った時と変わっていなければ、Uボート目的じゃなければ削ってブリュッセル王立軍事博物館に行った方が良いと思いますよ。ケルン辺りからならタリス使ったら日帰りで行けますしもしくは足を伸ばしてソミュールに行くか。夜行+TGVを使えばドイツ発の夜行→パリ→ソミュール見物→パリ宿泊ってのも可能です。ってか、実際にやりましたけど(笑)
Site - very comprehensive and meticulous from all sides, it痴 good! Just excellent website, I sure!
- YY-BOARD -