お帰りなさい!仏・独如何でしたか?何度も行けば心残りを一つづつ消していけるのがいいですね。ちなみに自分の心残りはセルビア・ベオグラードの航空博物館です。自分の乗ったバスがボスニア・セルビア国境でいきなり修理工場に入って修理を始めたおかげで予定が狂って行けなくなり撃墜されたF-117ナイトホークを見れなかった事ですねぇ
今回もなんとか帰れました。>心残りを一つづつ消していけるのがいいですね確かに消してきた筈なのですが別のああしたら良かったって心残りが出てきますまぁ次の機会に達成できれば良いんですが、次は次で別の心残りが涌きそうな>予定が狂って旅行日数に余裕が有れば回避も出来るんですが、滅多に行けないから予定は詰め込みたいですしねえ私も今回、トラブル起因でルブルージェをパスする羽目になりました。ただ、仮にトラブルが無くて行けても見学時間が短くてあまり見れないってオチだったでしょうけど
いつもお世話になっております。ここ3年の旅行の時に撮った写真をスライドショーにしてニコニコの方にうpしております。ttp://www.nicovideo.jp/mylist/25037356h抜きで置いておきますのでもし良かったら見てやってください。機材・腕両方酷いので大した物ではないですけど
一部見せて貰いました。なかなかの力作ですね・・・ってか静止画を組み合わせて動画にって考えは無かったです。なお、私の方はGWにヨーロッパに行く予定を立ててます。休みの都合で毎度の如く強行軍ですけど。
今回はどちらに行く予定ですか?自分はさすがに先になりそうですけど次はイランかエジプトでマルセイユの墓参りか中央アジアのどれかになりそうではあります。
ドイツとフランスです。カナダとNYとかイギリスとか中国も考えたのですが、前の二案は都合の良い便が無し、中国(北京)は万里の長城が夏前後の一時期以外視界に難が有るってので却下。ならばとモンサンミッシェルついでに三度目のムンスターとソミュール詣する事にしました。前回から追加した車両も多少は有るみたいですしカメラ変えたから丁度良いかと。
ご隠居樣いつもお世話になってます。次の旅を1月に計画してるのですがご隠居樣はボービントンに行かれた時にどちらの街に宿泊されましたか?英国と愛国に行こうと思うので参考になればと思いまして。
ついこの前にロシアとウクライナ行ったと思ったら、次はイギリスとアイルランドですか、羨ましい限りです。ボービントンを訪問した時は2回ともロンドンから日帰りで行きました。ロンドンからの始発でWool駅へ行き、そこから歩いて博物館へ行ったら開館時間の少し前に到着しました。駅から2km程度有りますが、駅前にタクシーは停まってたり停まってなかったり。訪問後はロンドンへとんぼ返りしてます。列車は変わってなければワータールー駅から出ています。博物館内の展示物はもちろんですが、建物周囲に珍品が放置されている事があります。私が二回目に行った時はコンウェイ砲戦車を見つけました。それとロンドンの地下鉄は路線毎に運休になる事が有るので注意して下さい。事前に張り出されている事が多いのですが、たまに突如運休になる事も有ります。私は2回目の渡英の際に空港行きの路線が途中で運休になって危うく帰国便に乗り遅れかけました。
日帰りですかぁなるほど。参考にさせていただきます。しかし最近の円安傾向にちょい頭痛くなりなすねw絶対冬にしか行けないです
そう言えばダックスフォード別館に行かれるなら列車でCanbridgeに行き、そこからバスでも行けます。citi7ってバスで終点がダックスフォードになります。途中でケンブリッジ大学らしき学校を通るので矢鱈と混む事が有りますが。それとダックスフォードの一番奥に陸戦物の展示物を納めてるホールが在るのですが、建物内だけでなく周囲をぐるっと回ると色々置いてるのが見えます。私が行った時はISU-152やらマークスマン自走高射砲やら色々有りました。
ロンドンとコスフォードの空軍博物館とボービントンは確実に行く予定です。他は日程が合えばですね。殺人通貨のポンドですから各地の移動にはメガバスを使う予定です。
総火演の打ち合わせ関連の書き込みをこちらに移しました。 とりあえず、高田馬場駅で合流という線でどうでしょうか?高田馬場駅北口出口の西武線乗り継ぎ改札付近(改札は出ない)ならそれほど探さずに見つけることが出来るかと思います。(ポインターが指示している辺り)ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F42%2F37.152&lon=139%2F42%2F27.504&layer=1&sc=2&mode=map&size=l&pointer=on&p=%B9%E2%C5%C4%C7%CF%BE%EC&CE.x=489&CE.y=394 合流時間はご隠居Xさんの予定次第で調整して下さい。 高田馬場で食事後は、当方の家(高田馬場から電車で40分程度西)にて仮眠→現地へ出発といった形でどうでしょうか? 羊さん&たこさん組は「26日の昼の12時頃に集合して懇談会&仮眠後に現地へ向かう予定」とのメールを頂いたのですが、定員オーバー気味(仮眠スペースの関係で)のようなので、現地に向かう途中か、現地で直接合流とした方が良さそうです。このへんは、羊さん&たこさんとメールか掲示板で煮詰めていきたく思っています。
こんばんは、たこです。チケット届きました。ほんとにありがとうございました。>羊さん&たこさんとメールか掲示板で煮詰めていきたく思っています。直前や前日の場合TELでもかまいませんです。どしどし連絡下さい(その時点で決まってない場合もありえますが・・・爆)
了解、高田馬場駅ですね。時間ですが、阿近さん一緒にラーメン食べます?食べるなら7時、食べないなら8時ではいかがでしょう?ちなみに目的の店の営業時間がよく判らん。ネットで調べても時間がまちまちでどれが正解か判んない。
こんばんは、羊です。阿近さん、チケットの手配ありがとうございます。出発時間は現在AM3:00を予定しておりますが、前日に最終確認という事でいきましょう。なお、座布団や日除け対策などご用意されておくと良いかと思います。 無いと長時間の観戦はきついですし。日曜の天候はやや崩れて、曇り/降水確率30%/気温23-29度の見込みです。 大型のビニール等は用意しておきますが、念の為、折り畳み傘なども用意しておくといいかもしれませんね。
今日は、日焼け止めなど買いました。(百里で日焼けして懲りたのに、横田でも買い忘れて後悔することになりましたので・・・(爆))>ご隠居Xさん ラーメン、ご一緒したいので7時ということでお願いします。あと、敷物(ゴザ+発砲ウレタン製の板の用意有り)などはこちらで用意できますので、特にこだわりがなければお任せ下さい。>たこさん&羊さん 無事に、入場券が届いたようで一安心してます。土曜日あたりに一度、電話しますので、最終調整はそのときにでも。ところで、日野組は何時頃、就寝予定なんでしょう?(いや、寝てるところに電話しちゃ悪いなぁと思ったもので・・・)
了解七時ですね。なお、提案ですが阿近さんがよろしければ先行して、駐車場前で仮眠して場所取りするのはいかがでしょうか?PS,当方日焼け済み(笑)
こちらも、当初は0時発→2時着ぐらいの予定を考えていましたので、ご隠居Xさんの提案通り、先行しての場所取りという線で動くのも可能です。ただ問題点として、本隊が到着するまで会場前にご隠居さん。駐車場前に阿近とお互いに連絡が取れない状態になってしまうことです・・・。(特に会場前で待機していただくご隠居さんの負担が大きすぎるような気がしますし・・・) とりあえず、先行するか、本隊に合流するかの判断は明日(26日)の午後にでも本隊(たこさん&羊さん)に電話してみますのでその後にでも決定したいと思います。 では、明日お会いしましょう。楽しみにしています。
ここでは初めてになります。よろしく。こちらは今夜出発予定。熊谷から沼津まで新幹線乗り継いで行きます(ムーンライトながらの指定席取れなかったので)先月末に新しいデジカメ購入したので今から楽しみです。当日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
ども、羊です。 私もこれから出発です。>ご隠居Xさん横須賀はいかがでしたか?>阿近さん就寝は10時ごろかと。 たこさんは操縦手ですから早めの就寝になるでしょう。 9時過ぎなら私の携帯に。>takuさん前回はちょっと残念でしたね。 今回も天候が崩れてるようで少し心配ではありますが…。では、これより出撃する! 無線封止になるので、以後は秘密回線にて(笑)
明日17日から中欧・東欧の旅に行って参ります計36日間の旅の最終経由地モスクワでは中央軍事博物館に行こうと思っています。クビンカとモニノにも行きたかったですけど申し込みのタイミングを逸したので次回ですね
非常にうらやましい限りですが、この時期のロシアって気温はどんなもんなんでしょう?雪は日本の方が積もるらしいとは聞いているのですが、雪は大した事が無くても気温が洒落にならない様な・・・旅行期間も長いようですし気を付けて行ってきて下さいね。
クラクフの航空博物館でクルセイダーとドラケンを見つけてエリア88の風間真気分で一人で盛り上がってたら近くにいたポーランド人に思いっきり笑われました。ちなみにミュンヘンのドイツ博物館ですが川の中洲にあるやつですよね?寄ろうと思ってるので確認の意味で。
>クルセイダーとドラケンクルセイダーって主翼の角度変更+翼端折り畳み状態ってエリア88と同様の態勢で展示されてる事がまま有ります。本当はあの態勢で飛行するのは無理らしいですが。>ミュンヘンのドイツ博物館えぇそうですよ。内部が広くて色々な展示物が有るので飛行機の展示ブースが中々見つからなかったです。
明日モスクワ経由で帰るのですが確認の為にHPを見たら中央軍事博物館お休みみたいです。ビザと航空券の関係上延泊も出来ないし我ながらアホすぎますね(笑)
調べて見たら中央軍事博物館は月火が休館日みたいですね。戦勝記念公園の方は休館日が不明ですが。
今日の朝までインフォシーク使ってたんだが、突如消されたんで他所に移る事にした。確か丁度一年になるから期限切れだと思うが、通告は一切無し。仕方ないので元のアドレスで再登録しようとしても現在使用中とエラーって事はインフォシークで再登録してもアドレスの移転は避けられないって事になる。なら、他所に移転しても一緒って事で移転する事にした。しかもついでにドメイン登録もする事にした。って訳で正規のアドレスはhttp://dp30109265.lolipop.jp/" target="_blank">http://dp30109265.lolipop.jp/なのだが、ドメイン登録の結果http://goinkyox.com/" target="_blank">http://goinkyox.com/でも表示可能です。
お引越し、お疲れ様です!カウント、「8」をゲットしました!末広がりな良い数字です(^_^)今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは、たこです。久々に訪れてみようとしたら繋がらないので何事か?と思いましたが引越ししたんですね。ご苦労様です。
>いちのへさんリンク修正お手数掛けました。今後とも宜しくお願いします。>たこさんいや、実は引っ越さなくて良い方法も有ったんですが、それを見つけたのは引っ越した後。ドメインの使用料を入れても現在のトコの方が安いんで、まぁ良いかと・・・ちなみにニフティ(最初のトコ)に戻るのは論外でした。なんせ容量が20MBで20MB容量追加しただけでインフォ(300MB)の値段を超えちゃいますし・・・
お引っ越し、お疲れ様でした。先ほど、羊さんの所の掲示板で復帰されたことを知ったもので書き込みが遅れました。 今後もよろしくお願いします。PS:こちらは無事、新車が納車されました。 やっと一段落付きそうです。
>阿近さんそちらもお疲れ様でした。しかし、久しぶりにHP引越ししたら、自分のHPのファイル数の多さにウンザリした。しかも多過ぎるからアップロード中にハングアップ→やり直しの繰り返しで・・・>シュテルテベッカーさんいやぁ前のHPを一時だけ復帰させて移転のお知らせを張り出そうと思ったんですが、パスワードを忘れちゃったんで出来ませんでした。どこかに残してる筈なんですが、どこに残したのかがサッパリで(笑)ちなみに何時ぞや言ってた前川原駐屯地は事前に見学申請しておけば平日に見学可能でした。久留米から駐屯地前までバスが走ってます。(終点が団地なので本数結構有る)90式戦車(試作車)や74式戦車などが置いてますが、樹木が多いんで撮影角度は限定されます。そのうちHPで公開したいんですが、時間が無くて・・・
どたばたしてて遅くなりました。 移転作業お疲れさまでした。 こちらもリンク変更作業終了しましたのでご確認下さい。しかしバックアップはやはり大切ですね。 いつ何が起こるか判りませんし。>駐屯地見学たいていの駐屯地は駐屯地祭以外の一般公開は通常していませんが、2週間前くらいまでに所定の申込書で申込めば許可が出ます。 申込書は駐屯地広報課まで取りに行くか、FAXで送ってもらうかするのが大半のようです。 場所によっては電話申込でもいけるかもしれませんが、自衛隊側も許可を上部へ申請してハンコを何個も何個ももらわないと許可が下りないのだそうで、結構大変らしいです。
>隠居様、羊様アドバイスありがとうございます。90式が見られるのなら是非行きたいですが、年内は忙しくて少々辛いかもしれません 苦笑帰省する際に、広島の大和ミュージアムには寄りたいですが…。といいつつ、今週末は新田原に行ってくるつもりです。飲み会続きの最中に体力がもつかが心配です
2009年8月のフランス旅行でソミュールを訪問した後、偶然こちらのサイトを見つけて以来、いつも楽しく拝見させていただいています。8月後半にドイツ旅行をすることになり、ムンスターを訪れる予定です。ご隠居様の旅行記がたいへん参考になります。本当は他の軍事博物館にも行きたいのですが、愚妻同伴ですので1カ所で我慢です。無事に帰国しましたら、御報告いたします。
FORESTERさんはじめまして。ムンスターに列車で行かれるのならローカル線で列車本数が少ないので注意してください。ソミュールより本数が少ないかも知れません。あと、ムンスターは展示車輌に依っては車輌間の間隔が狭かったり、背後にスペースが無かったりしますので、撮影されるなら広角撮影可能なデジカメもしく広角レンズを持って行った方が良いです。比較的新しく追加された車両は中庭に置かれていて、標準レンズで撮影出来るのですが。8月後半だとまだまだ暑いでしょうけどドイツを楽しんできて下さい。
ご隠居X様、無事に帰国しました。1週間のドイツ旅行の中でわずか数時間の滞在に過ぎませんでしたが、ムンスターは印象深いものでした。私はハノーヴァーに宿泊し、ユルツェンからムンスターに入りました。入場料は7ユーロでした。入場してすぐ右側にカフェ兼用のミュージアムショップがあり、館内はよく整備されて綺麗でした。ご隠居X様のアドバイスにより、16〜80mmズームを使用し、スポット測光と手振補正の助けで、撮影はスムーズに進みました。車両の置かれている位置が、ご隠居X様のHPとは違っているものがあり、KPz70は正面から撮影できました。88mm高射砲に大俯角がつけられていて、ファインダーに収めるのに一苦労でした。おまけで、ハノーヴァーでは Train & Play という模型店で、旅行中に乗ったICE等のNゲージをゲットできました!
>車両の置かれている位置が、ご隠居X様のHPとは違っているものがあり、KPz70は正面から撮影できました。ヨーロッパの博物館は割と展示品の交換や模様替えをするので数年行かないとかなり換わってる事があります。ソミュールなんかはあまり変わってないのですが、ドイツ国内のムンスターやコブレンツは1回目と2回目でかなり変更点が有りました。イギリスのボービントンに至っては建物自体が変更(新築してた)になってるみたいです。>88mm高射砲に大俯角がつけられていて。88mm高射砲展示してる博物館って屋内展示しているところに限って大俯角に、屋外展示しているところは水平にってのが多いです。逆なら撮影し易いんですが。
どうもはじめまして。今年の2月〜3月にかけて欧州旅行に行った時にこちらのHPの情報を参考にさせていただきました。貴重な情報有難うございました。ちなみにベルギーの王立軍事博物館の戦車コーナーが自分が行った時に改装中かなんかで見れませんでした。JS-3が見たかったのに残念です。ムンスターでシーズン初日の朝に行ったら今期初の客が自分で御食事券他色々貰えました。
はじめましてshinさん。役に立った様でなによりです。>改装中目当ての車輌が見れないと結構ヘコみますよね。軍事博物館って世間ではマイナーに類する割に改装とか増築、展示物の移動等が激しいので、目当ての物が見れない事が多いです。私も去年の正月にアメリカ空軍博物館に行ったら奥のホールだけ閉鎖中で見れずにガッカリって事が有りました。逆に有ると思わなかった物が有ってラッキーって事も有りますが。>今期初の客そいつはラッキーでしたね。私が同様に今期初の客を狙ったら、一日早く行ってしまって開いてなくてトホホってオチになりそうです。
ベルリンのドイツ技術博物館もよかったです。ホルテン兄弟の全翼機が展示してあったので年が明けたら中欧諸国の軍事博物館へ行こうと思ってますが。ご隠居X様は戦車だけに限れば最終目的地はロシアのクビンカですか?
>ホルテン兄弟の全翼機スミソニアンの別館にも二種類展示しています。が、機体自体が細長くて目立たない上に天井に吊り下げているのでウッカリしたら配管とかに紛れて見落としそうです。>最終目的地行きたい所は色々有りますが、最終的な目的地はやっぱりクビンカですね。ただ、金銭的にも旅行し易さの点でも博物館の訪問可否等ハードルが高いですが。某有名弾丸ツアーでモスクワエアショー+クビンカなんてのが有りますが今年は金が無い+時期的に無理なのでパスです。
今年はイベント関連全滅でちょっと寂しいですね。ところでご隠居さんは鉄道も好きみたいですね。 特急関連が充実してましたが、はやぶさ、富士、懐かしいですね。 福岡に帰省する時によく乗ってました。 B寝台の2段上がお気に入りで、荷物を通路上のスペースに置けて広々できました。 浴衣に着替えて駅弁食べるのが醍醐味というか楽しかったです。 東京からは松茸か鳥の駅弁、帰りは折尾名物かしわめしで。まさか突然無くなるとは思わなかったので写真を1枚も残してなかったのが残念です。 新幹線より高かったのが原因みたいですが、ホテル代込みだと思えば最高だと思うんですけどね。年末の帰省は久々に寝台特急に乗ろうかと画策し、サンライズ出雲で東京→岡山まで行って広島から呉線の特急といっていいのか、内装の綺麗な瀬戸内マリンビューで大和ミュージアムへと思ってましたが日程変更の関係でポシャりました。 残念。最近は江ノ島とかが好きになったので江ノ電とかも乗りました。 富士に行くときに乗った御殿場線は途中の峡谷の景色が最高だったし、呉線とかローカルも風情があっていいですね。今年の後半はまだどうなるか判りませんが、またどこかのイベントでお会いしましょう(^^)
>寝台特急10年前は色々走ってたんですが、もう大半が廃止されて残ってるのも何年持つかって感じです。豪華列車のカシオペアとトワイライトエクスプレスはしばらくは残るのでしょうし、北斗星も機関車を新調したばっかりだから大丈夫と思いますが、あけぼのと日本海はダイヤ改正の度に廃止?存続?って状態です。なので、撮れる内に撮っておこうかなと。それにカメラのテスト兼練習に丁度良いんですよ。線路上しか動かないから飛行機よりは楽なのですが。なお、急遽ミリタリーイベントへの出兵が決定。あと一日休み(+金も)が有ればプレーンズオブフェイムでレシプロ機の飛行を撮影としたかったのですが、近場で我慢しときます。あとは当日雨が降らない事を祈ります。ってか、雨降ったらグルメツアーでもするしかないトコなんですが。
初めまして!デュークです。偶然 HP見つけました!ゴリアテやSティーガーの写真見て 一人声をあげて喜んでます。羨ましいかぎりです!戦車博物館 前から行ってみたいと思ってたんで ご隠居Xさんが 羨ましいです。これからもいろんな情報よろしくお願い致します。
初めましてご隠居Xです。盆休みに山(立山&乗鞍・上高地)登ってたので返事遅れました。>情報まだ紹介しきれてない所が色々有るのですが・・・(溜まり過ぎてどうにも・・・台湾の航空博物館なんて紹介する前に閉鎖だし)まぁそのうち追加して行く予定です。
- YY-BOARD -