>土産
これはプーチン大統領も愛用してると言う伝説のハンマーですね。(嘘)
以前に魔王(某法王)とやり合った際も使用したのでしょうか?
なお、ローマ法王をイメージ検索するとロクでもない画像がテンコ盛りで笑えます。
>撮影手順
全部撮影してる訳でも無いですよ。
博物館の規模により多少差は有りますが、興味無い物なら撮影しない事も有りますし。
例えば銃器とか複葉機(ソードフィッシュとかは除く)には興味無いので、余程の物でなければ撮影しません。
数機・数両纏めて撮影したりする事も有ります。
また、撮影のみに特化してるので博物館の規模や旅程によっては撮影以外の行為を極力省きます。
ムービーコーナーやら展示パネルなんかもあんまり見てません・・・って言うか、読めないパネルを前に長時間立っても意味が無いですし。
シミュレーターとかも時間に余裕が有る時以外は乗りません。
そんな暇が有るなら少しでも多く撮影します。
&更にはメシの時間も省いてる事が多いです・・・食べる時も行く前にサンドイッチを買っておいてパクつくぐらいです。
メシを一食抜いたところで死にませんし、撮影して回ってたら腹は気になりませんし。
後、脚立に上って下りてしゃがんでと頻繁に移動するので一眼レフを持ってだと厳しいだろうなと思います。
一眼レフは画質は良いですが、重い上に手荒には扱えませんし、第一持ち運びのケースが大きいですし。
PS.東千歳駐屯地祭に行ってきましたが、当日は雨でしたorz
2008/06/06(Fri) 22:33:29 [ No.690 ]
帰国後、東千歳遠征も考えていたのですが結局、見送ってしまいました。来年こそ!と考えています。
(それにしても、東千歳駐屯地祭は雨にたたられて2年連続で足下が緩い状態では?)
ところで、今年も総火演の見学募集が始まったようです。
父が退社したおかげで特殊ルートでの入手がこんなんとなったため、自力でチケット入手を始める予定です。
>撮影以外の行為を極力省く
なるほど。結局あれもこれもと欲張りすぎたのが自分の敗因のようですね。(解ってはいるつもりだったのですが…)
特に、今回はガイドさんにパネルの解説までしてもらっていたし・・・。(パネルとの関連が良くわからない展示物とか)
ただ、今回の経験もなくクビンカなど行った日にはどうなったことやら…。
さらに消化不良で悶絶していたと想像しています。
*こちらが本当のモスクワ土産。中央軍事博物館で撮影したKV−2。他、ロシアでしか見れないと思われる画像は某所のアルバムにそろそろ公開していく予定です。(Su-27とか)
2008/06/08(Sun) 01:45:07 [ No.691 ]
おぉ、KV−2ですか。
これは確かロシアしか残ってなかったと思います。
Su−27は香港近郊のしんせん(漢字が出ん)のミンスクワールド(空母ミンスク)に有るらしいです。
なお、今年は長期連休は取れそうに無いので、3連休程度でミンスク見に香港行こうかな〜とか思案中。
土日でソウルの戦争紀念館3回目ってのも有りかなとか思ってたりして。
>総火演
了解です。
当たる事を祈って送りましょう。
>パネル
博物館にもよりますが、説明パネルって結構当てになりません。
展示物を入れ替えたのに前の展示物の説明パネルだったり、そもそも型違いの説明だったりetc
私は説明パネルは型番のチェックの為に見るだけで、後は撮影するだけに留めてます。
パネルを撮影しておくと型番を一々メモする必要も無いですから時間を短縮出来る上にメモの様に紛失する可能性が無い(メモ無くして型番不明になった事有り)ですし、後で分類する際にも楽です。
画像は岩国にて撮影したUS−2・・・って、前にメールで送ったから、F/A-18Cの機体下面に変更
2008/06/08(Sun) 23:20:45 [ No.692 ]